インフルエンザ流行中

神奈川区でもインフルエンザ流行しているようです。当院にはあまり来ないのですが近隣の内科や小児科の医院では毎日患者がいるそうです。救急にはもっとたくさんいるようです。昨年かかった人は今年の新型は同じ型のためかからないそうです。でも、予防が大事なので手洗いうがいを励行しましょう。
それにしても、医療関係者ってあまりかからない気がするなあ。抵抗力があるのかな。


万歳!優勝!

アジア杯優勝!万歳!やってくれました!
それにしても、準決勝も決勝も紙一重でした。あそこでFWの李選手を思いっきりフリーにしてしまうとは、あり得ない話です。オーストラリアのDFは疲れてミスったんでしょう。疲れとは恐ろしい物で判断能力を低下させてしまうんですね。疲れをためるとメニエール病や胃潰瘍になるので疲れを自覚したら休憩をとりましょう。
それにしても良かった良かった。でも、アジア杯でこんなに世間が盛り上がるとは思いませんでした。W杯の影響がまだあるんですね。
追伸)いつも冷静、辛口のセルジオ越後さんの解説、絶叫がおもしろかった。松木さんに乗せられちゃったのかな。


祝!アジア杯準決勝、勝利

準決勝勝利!
ザッケローニ監督になってからチームが未成熟な気がしていたので正直、韓国に勝てるとは思ってませんでした。特に守備陣が連携不足だと思ってました。でも、勝っちゃった。他の国も未成熟なのかな。
実はまだ試合、見てません。これからビデオみて分析しよおっと。
オーストラリアは強いけど、ここまできたら優勝しろぉぉーっ!


今年の花粉

今年の花粉症について講演を聞いてきました。
●今年の花粉量は例年の2倍くらいの予想です
●12月以降の気温は平年並みかやや低い見込みで飛散が少し遅くなり2月20日前後ではないか。そして、飛散開始後はあっという間に数が増える。
●ひのきが多い見込み。ひのきのアレルギーがある人は長くかかりそう
 
過敏な人は普通は反応しない位微量でもすでに軽い症状が出ている人がいるかもしれません。また、通常の人は2月に入ってから飛散前の薬を始めるといいと思います。飲み薬だけでなく点鼻も始めておくと効果的だそうです。
また、不規則な生活など生活環境が悪いとアレルギーは出やすいので要注意だそうです。


ふるさと祭り

東京ドームで行われている「ふるさと祭り」へ行って来ました。平日だというのにかなりの人出で丼のコーナーは長蛇の列でした。時間の関係で丼はあきらめましたがその他にもアンコウ鍋やせんべい汁、そーきそば、その他、美味満喫しました。でも、あと2,3回行きたいけど16日で終わってしまう。残念。休日はもっと凄い人出なんだろうなあ。
%E7%A5%AD%E3%82%8A.jpg


徒然なるままに

松の内もあけ、正月気分を多少ひきずったまま日常生活に戻っています。ニュースではインフルエンザ流行しつつあると言ってますがこの近辺ではまだのようです。新型インフルエンザが多くなってきているとのことですが、昨年聞いた話では新しいインフルエンザが流行すると古い型は消えてしまうとのことで、不思議はなさそうです。


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
今年の新年は桜木町救急センターで迎えました。風邪から中耳炎を起こして耳が痛くなった子供たちが多かったですね。
桜木町は港が近いから船の汽笛が聞こえるかなと思ったのですが気づきませんでした。風向きの関係でしょうかね。伊勢山皇大神宮はきっと大混雑だったでしょうね。


残念!&万歳!ボクシング世界戦

ちょっと遅くなりましたが、久高選手判定負け残念でした。効果的なパンチを入れていたように見えましたが追撃を許さないチャンピオンのうまさでしたね。まだ、若いから再起に期待します。
亀田兄弟勝利万歳。相手や内容についてはいろいろ言われてますけど気にしない。何はともあれ日本人勝利に万歳。F原田氏との比較が言われてますがそれを言うと今の日本人世界チャンピオンは亀田選手以外も誰も何も言えなくなっちゃうでしょう。
私にとってはレナードの「水増し5冠」やハーンズの「でっち上げ5冠」以来、そういうことは気にしないことにしてます。最近は正規チャンピオンの他にスーパーチャンピオン、暫定チャンピオン、シルバーチャンピオンと塑造乱造だもんね。


やっと寒くなってきました。新年に向けて。

やっと寒くなって冬らしくなってきました。やはりクリスマスは寒くないと雰囲気出ませんね。今年もあと1週間。もう少しで新年。来年はいい年でありますように。祈!景気回復。朝鮮半島で戦争が起きませんように。ベイスターズが優勝争いに残りますように(「優勝しますように」でないところが謙虚でしょ)


風邪ひいて声かれた!

風邪をひいて声がかれた患者さんがよく来院されますが、私がそうなってしまいました。皆様、聞きづらくてすみません。話をするのが必須の職業なので声かれはつらいなあ。勤務医だと手術してればそれほどしゃべらないで済んだんだけど、開業医は話すのが仕事だもんね。おまけに、紺屋の白袴のたとえあり、自分のことだとまじめに治療しないのでまだ、治りません。自分の診療所で自分に処方することができないんですよ。と、いうわけで、聞きづらい声ですみません。