W杯に向けて幸先の良い処理でした。相手はパラグアイ。W杯出場できないチームなので戦力は多分おちているのでしょうが、気分の良い勝利でした。個人的には後半から出場の前田大全選手(元マリノス)が気になっていました。もう少し特徴を生かす事が出来るのではないかと思いました。。俊足とスプリントが特徴の選手なので、もう少しスペースを使ってロングパスを使えばもっと俊足が生きるのではないかと思いました。でも、一瞬で相手のボールを奪う早さは良かったですね。今後の活躍、W杯での活躍を期待します。
佐々木朗希投手途中降板
佐々木朗希投手が8回までパーフェクトで降板しました。交代について否定的な意見はなさそうですね。千葉ロッテが勝っていればあと1イニング投げたのかもしれないなあ、なんて考えてしまいます。多くの人が高校野球時代の県大会決勝で登板回避したのを重ね合わせたのではないでしょうか。私は中日の山井投手があと1イニングで完全試合のところで岩瀬投手に交代したのを思い出しました。あの時は中日が勝利しましたが、今回は千葉ロッテは負けてしましました。これは上沢投手の意地が感じられました。「ヒット打たれたって点を取られなければ負けない!」と。野球はいろいろあって面白いですね。完全試合なんて通常なら「一生に一度あるかどうかなんだから頑張って投げろ」というところですが、佐々木投手の場合は「また次の機会があるさ」と思ってしまいます。すごいですね。
残念!
祈願!ウクライナに平和を!
キエフ市長の画像をテレビで見ました。元ヘビー級チャンピオンのビタリ・クリチコ元選手です。また、現役のロマチェンコ選手や現役チャンピオンのウシク選手も銃をとったとニュースで見ました。みんな、死なないで!ケガしないで!
コロナ感染と花粉症の区別
今朝のニュースで「コロナ感染症と花粉症の区別がつきにくくて、、、。」と放送していました(日テレです)。典型的なものはそれほど難しくありません。著明な咽頭痛、発熱はコロナ感染の可能性高く(通常の風邪とコロナ感染の区別は難しいですが)、水のような鼻水、くしゃみ、目のかゆみは花粉症です。鼻つまり、咳、喉のイガイガ感はどちらもあります。もちろん、典型的とは限らないし、合併することもあるので区別が難しいものもあります。また、耳鼻咽喉科は花粉症や鼻のどの風邪の専門家です。鼻水の性状、粘膜の所見もかなり参考にすることができます。それで、もし、コロナ感染症が疑わしい場合には私はPCR検査をすすめます。テレビ報道では、「わからなければ医療機関に受診を」と言ってましたが「特に耳鼻咽喉科へ」と言ってくれないんですよね。日テレだけかな?
球春来る
横浜スタジアムへ久しぶりに行きました。コロナの影響で昨年は一度も行きませんでした。老眼が進んでボールが見えるか心配だったのですが、随分、打球を見失いました。三分の一位見失いました。仕方無いので野手の動きをみて判断してました。でも、ライト席にいたので柴田選手のホームランはしっかりと見えました。つい、「おーっ」と瞬間的に小さな声を出してしまいました。今のところ投手陣は調子良さそうです。打線もよくてよく点を取ってます。梶原選手、大橋選手と俊足の選手も出てきて楽しみです。大田選手が調子が今ひとつ上がらないようです。それではつまらない。外野はレギュラーとしてオースチン選手、桑原選手、佐野選手といて、ベンチも神里選手、細川選手、楠本選手等、今は2軍だけど関根選手と、選手多いから打てないと出られないでしょう。大田選手は手薄な右の代打としても大事だし、早いところ復調が望まれます。昨日はデーゲームだったけどこれならナイターも大丈夫かな。今年は球場でも見たいな。2軍も見に行きたいな。
コロナワクチン3回目接種しました
コロナワクチンの3回目接種をしました。次の日腕が少し痛かった以外、ほとんど副反応はありませんでした。年取っているから副反応も出ないのでしょうかね。前回接種から約8ヶ月で接種券がきたので医療関係者としては遅い方だと思います。国は摂取率の増加を求めていますけど横浜市に関しては接種券が来ないのでしょうがないですよね。早めようといってもそんなに簡単なことではないでしょう。
ネブライザー再開しました
ネブライザーを再開しました(新型コロナ感染症の可能性がありそうな人は除きますので、やる人をしぼります)。今までも感染対策をすればネブライザーで新型コロナの感染を広げることはないと発表されていたのですが、「なんとなく」怖くてやってませんでした。再度、ネブライザーの講演を聴いて安全を確認したので再開しました。医者が「なんとなく」ではいけないですね。今までに「ネブライザーすれば楽になりそうだな」と思った人もいました。これからは、感染対策を施した上で行います。
今年の花粉
数年前からスギは花粉飛散がピークとなっているそうです。ヒノキは花粉量が徐々に増加しているそうです。花粉量は前年の日照時間、花粉の飛散数、今年の花の数に影響を受けます。関東では昨年の日照時間は多く、花粉はやや多いことが予想されます。花の数は埼玉、千葉、東京では多く、神奈川は少ないそうで、結果的に今年の花粉量は例年より多そうとのことです。また、今年の気温は例年並みなので飛散時期は例年並みの2月12~15日頃の予想です。しかし、最近、すでに敏感な人は症状が出ているのですでに支度をした方がよさそうです。
祝!!W杯予選勝利!
VSサウジラビア戦、勝利!万歳!練習時間がとれたためか中国戦、サウジアラビア戦と連携がよかったと思いました。予選突破が見えてきた!私はマリノスファンなので当然、前田大然選手を特に応援しています。マリノスならここでパスが出るはず!のところでパスが出てない気がします。連携を強めればさらに得点チャンスが増える気がします。頑張れ日本代表!