内川選手がFA宣言をしました。どこかへ行ってしまうのかなあ。「横浜に残るか優勝争いのできるチームへの移籍」だそうですね。あれだけの好成績の選手だし、WBCの緊張感で試合をした選手だから優勝争いの緊張感がないのはモチベーションを保つのは大変でしょうね。気持はわかるつもりです。マリナーズのイチロー選手と一緒でしょうね。また、横浜は金銭面でも不利でしょう。「金銭の問題ではない!」と怒られるかもしれませんが。欧州や南米の貧乏なサッカーチームでは選手を育てて裕福なチームに選手を移籍させ、その移籍金で経営を行ってることもあるようですね。(人身売買みたい。)
一番いいのは横浜が優勝争いをすることですね。(夢)
村田選手は残ってくれるかな。
佐伯選手は中日入団のうわさがあるようです。落合監督はベテランを大事に(甘やかすわけではない)するのでいい話と思います。
APEC始まりました。
APEC始まりました。みなとみらい地区には近づかないようにしています。横浜駅のごみ箱が封印され、構内の自動販売機も販売中止になってました。
昨日は山梨県警の人がいました。私は富士市での生活が長かったので山梨県もよく行きました。温泉が豊富で立ち寄り湯があちこちにあります。一番のお気に入りは「ほったらかしの湯」です。高台の露天風呂で景色が抜群です。でも、一回入るのに毎回お金ががかかるのと男性と女性がべつべつの建物なので家族で行きにくく、1回しか行ったことがありません。
山梨といえばB1グランプリで鶏もつ煮が有名になりましたがやっぱり一番は「ほうとう」でしょう。サクランボ狩りもいいですね。ブドウや桃は狩ってもそんなにたべられないだろうからしたことはありません。
APEC近し
相変わらず地方色豊かなお巡りさんがいて楽しめます。先日は長崎県警のお巡りさんが地図を見ながら一生懸命道案内をしていました。土地勘がないだろうから大変だろうなあ。今、みなとみらい近辺はおそらく日本で一番治安のよいところです。
長崎。以前は寝台特急「さくら」「みずほ」が走ってたけど廃止されちゃいました。グラバー亭、出島、長崎ちゃんぽん、皿うどん、卓袱料理。行きたいなあ。(どうしても最後は食べ物の話になっちゃうのね。)ハウステンボスは行ったことありません。「
祝!西岡選手勝利
WOWFES!を録画しておいたのを見ました。祝!西岡選手勝利!ランキング1位相手に圧勝でした。だんだん強くなっているような気がします。
そのほかにもホルヘ・リナレス選手もヘスス・チャベス選手に圧勝。あんなに圧倒できるとは思いませんでした。
亀海選手も圧勝。将来が楽しみです。もうすぐ世界戦かな。
ありゃりゃ?買収断念?
住生活グループがBaystars買収断念だそうで。これからどうなるんだろう。本拠地で決着がつかなかったそうで。TBSが横浜にこだわってくれたのなら万歳なんだけど。来年も配信で試合見られるし。それともノジマ電気?
地方色豊かなお巡りさん
11月7日から14日まで横浜でAPECが開催されます。そのため、駅や道路にお巡りさんがたくさんいて、輸送車(って言うのかな?護送車じゃないな)やパトカーがいっぱいます。見ると、北海道県警や秋田県警など地方色豊かです。北海道県警の北海道の地図に熊が描かれたイラストはなかなかオシャレでしたね。
皆さん地方から仕事で来てるけど横浜観光はできるのかな。横浜には観光地がいっぱいあります。仕事しに来て帰るだけじゃもったいない。
でも、お勤めご苦労様です。
閑話休題)「ご苦労様」は目上が目下に言う言葉ということになってるけど、昔は違ったそうですね。
住生活グループ?
baystars買収問題でいろいろ報道があります。新聞報道を見ただけだから何とも言えないけど「あくまで商売で」とか「監督人事も本拠地も白紙」とか県知事の「横浜市民やファンのことも考えて」に対して「うっとおしい」と言ったとか。もちろん、商売が一番に来るのは仕方ないけど球団やファンに対する愛情を一切感じません。口先だけでも「ふぁんのために」と言った方がいい気がします。どうも、自己顕示欲が強すぎるというか。これは名前がある程度売れたら売却するつもりなんでしょう。超低迷球団を助けてくれる救世主だと思ってたんだけどなあ。
ソフトバンクの時とえらく違うなあ。ちなみにメジャーでは球団名はかわらずにオーナー交替があるのが普通ですね。まあ、そこまでは求めないけど。
杞憂に終わりますように!
横浜Fマリノスvsヴィッセル神戸
日産スタジアムへ行ってきました。 祝!1-0の勝利!でも、神戸2人退場でこのスコアはどうなんでしょうね。最後の方で時間費やすためにマリノスがキーパーにバックパスしたらマリノスファンがブーイングしてました。
小野選手、DFをかわしたり、裏へ飛び出すの超うまくてかっこよかったけど、KPとの1対1を2回もはずすなよお~
baystars最終戦勝利
baystarsが本当の最後になりそうなので久しぶりに横浜スタジアムへ応援に行きました。祝!勝利。祝ホームラン!松本選手、筒香選手。松本選手のはまぐれっぽかったけど筒香選手はあたるとでかいですね。まだまだなかなか当たりそうにないですけど。来年が楽しみです。
外野指定席にいたんですが周囲は熱狂的なファンばかりで座りながら観戦するのが大変でした。外野自由席は無料開放されてたので満員でした。内野も1塁側はかなり入ってましたね。ちなみに、3塁、ライト側外野も結構入ってました。なんといっても相手が阪神タイガースですから。
球団社長もきてましたが拍手喝さいでした。特に「横浜に残ってこその『横浜ベイスターズ』」(こんなセリフだったと思う)というところで拍手が大きくなりました。尾花監督のあいさつがなかったのがさみしかったなあ。
来年はbaystarsは名前は変わりそうですけど横浜に残りそうなので一安心。
私はbaystarsがいくら負けても応援しますよぉーーーーー!!
baystars身売り?
baystars身売りの話が出てますね。TBSにとって魅力的なコンテンツでなくなったって。巨人戦の視聴率を目的にbaystarsを買ったそうですが巨人離れで視聴率を稼げなくなったそうですね。成績も低迷しているし。ただ、横浜スタジアムの使用料が高かったり球場の商品の売り上げが横浜スタジアムに入ってbaystarsには入らなかったりかなり不利な契約のようです。本拠地を新潟にすぐに移すことはなさそうですが、経営を考えたら新潟へ行った方がいいに決まってると思います。ただ、川崎球場の大洋ホエールズから応援している私からするとそうなるとさみしい限りです。ところで、横浜スタジアムはbaystarsからの収入が無くなると経営していけなくなると思うけど、出資元(だよね?)の横浜市はどうするのでしょうね。契約を見直してbaystarsをひきとめると期待しているんですけどね。
佐伯選手に「球団に戻れるとは限らない」と話したとか、田代監督のフロント入りの話は今のうちに球団に留めておこうと理由だったのかな?
最終戦見に行こうかな。