24日(木)、25日(金)と長野県松本市で日本聴覚医学会があり、参加のため25日休診とさせていただいてますが、台風が接近してきてます。25日(金)に帰ってこれれなかったらどうしよう?今から心配しています。どこかへそれて欲しい。または、消滅してほしい。
台風過ぎて
10年に一度の強力な台風が関東直撃との予想だったので、また、午前中は強風に注意とのことだったので、早々に午前中の休診を決めてしまいました。そうしたら、天気が良くなったので、皆様にご迷惑をかけたかと思います。申し訳ありません。天気予報に脅かされてしまったようです。
近所では台風の被害があまりなかったのでほっとしました。
ご冥福をおいのりします
「あんぱんまん」の作者、やなせたかし氏が亡くなったそうです。ご冥福をお祈りします。私も幼稚園の頃アンパンマンの本をもらった記憶があります。その後、今でも本屋アニメで健在なのはものすごい事だと思います。やなせたかし氏も94歳だから、老衰で亡くなったのでしょうけど、私には「永遠の命をもらい、妖精になった」気がします。
徒然なる感想
徒然なる感想2題
横浜線の踏切で不幸な事故があり、連日マスコミで放送されています。しかし、確かに勇気をたたえ、亡くなった方のご冥福を祈るのは大事だけど、マスコミの役割はそんな事でないのではないかと以前から思ってました。「踏切内のアクシデントがあったら、まず、非常警報装置を押すべし!」と、連呼するのがマスコミの役割ではないでしょうか。踏切内の異常を検知する機械はありますが、自動車は検知できるけど人間は検知できないはずです。バイクや自転車は? ですから、非常警報装置を押せば近隣の電車に連絡が行き、非常停止するはずです。(鉄ちゃんなものでこんな事にも興味持ってた)
桜塚やっくん(よく知らないけどテレビで見た事はある)が交通事故でなくなりました。高速道路で自損事故を起こして停車したため車の外へ出たところ、ほかの車に轢かれたそうです。もし、自分が当事者だったらどのような行動を取ったらいいのかわかりません。降りたら轢かれるかもしれないし、乗っていても他の車がぶつかってくる可能性高いし。反射板を用意しなければいけないから降りなきゃいけないし。夜なら反射板見にくいから、自分で懐中電灯で反射板を照らしながら設置するようにと聞いた事はありますが、、、。まずは発煙筒?
横浜スタジアムの熱狂がすごい
Baystarsも残り試合わずかとなり、最終戦は行けそうもないので昨日横浜スタジアムへ応援に行って来ました。平日なのに阪神ファンより1塁側の方が混んでいて外野は9割、内野はシーズンシートっぽいバックネット裏の方の席を除けば7割方埋まっていた感じでしょうか。横浜ファンは結構いるんですね。
試合の方はぼろ負けしました。今年横浜スタジアムへ行った試合は全敗で終わってしまいました。でも、ブランコ選手のホームランと荒波選手の盗塁見れたし。ただ今、ブランコ選手打点王と首位打者の二冠。打撃も調子良さそうだし、バレンティン選手調子落としているみたいだし、二冠王にむけて残り2試合突っ走ってください。
昔の癖が治らない
いまだに横浜にある「モアーズ」の事を「岡田屋」、地下街の「ザ、ダイヤモンド」の事を「ダイヤモンド地下街」と言ってしまいます。まあ、通じるからいいんだけど。さすがに「ヨドバシカメラ」の事は「三越」とは言いません。
NPBコミッショナー問題
コミッショナーの辞任についていろいろ言われています。「なんでこの時期」って言われてたけど、優勝が決まる前でこれからCS,日本シリーズと盛り上がっていく前で一番いいタイミングだったと思うけどだめなんでしょうかね。次の人が決まっていればシーズンがすべて終わった後でドラフトも終了してから発表してスムーズに引き継ぎすればいいけど次の人が決められないだろうから時間もあるしいいタイミングだったと思う。でも、結局、球団代表会議が最終決定でコミッショナーはお飾りなんだろうな。
追伸) どこか食べ放題行きたいな。二宮の「あぶりや」ってどうなんだろう。気になる。
徒然
立て続けに「風邪」についての講演を聞いたのですが、元々「風邪」は原因が原因ウイルスが様々で、そのため症状が様々なので漠然としていて「風邪」を理解するのは難しいです。耳鼻科ではいわゆる「風邪」に加えて扁桃腺炎や副鼻腔炎もあるし、「風邪」の咽頭炎もあるし、「風邪」と扁桃腺炎や副鼻腔炎が合併することもあるし、様々な物がごっちゃにあるのでクリアに割り切れないです。
プリンターが壊れた。紙詰まりするのでごちゃごちゃいじってたら紙の排出口から中のスポンジが出てきて、「こりゃ、駄目だ」と思いました。よく紙つまりしてたから新しいのを買う時期かな?
キリンチャレンジマッチ2連勝
vsグアテマラ、vsガーナ、いずれも勝利しました(パチパチ)。課題の守備も完璧ではないけど合格点だったように思います。それとも相手の攻撃力の問題なのでしょうか。コンフェデレーション杯ほどの相手ではないけど。これだけすぐに修正できるのは前回の試合は何か他の課題をもって試合していたのかと考えています。わざとFWからのプレッシャーを弱めてロングボールの対応とラインコントロールの練習してたとか?
選手も監督もインタビューでは本音は言ってないでしょうね。
東京オリンピック決定!
オリンピックはテレビで見る物だからどこで開催されてもいいや、と思ってたのですが、いざ、開催決定となると実際に見てみたい衝動に駆られます。7年後。日本がらみのメジャースポーツはチケット買えないだろうから第三国同士の試合とかいいかも。